食事業部
部長紹介

及川裕美子 部長
私たち食事業部は「医食同源」「地産地消」の理念を掲げ、三つの部門に分かれ日々業務に励んでおります。
食事業部は、栄養課、調理課、農園園芸課に分かれております。
農園園芸課は5棟のビニールハウスを管理し、様々な野菜の栽培を行っております。収穫された野菜は病院や隣接する高齢者施設の給食で使用されるだけでなく、地元の方への販売も行っております。
調理課と栄養課は病院給食の運営を担当しており、管理栄養士による個別の栄養管理計画を実施、月に一度以上の行事食の提供等、入院された方の体と心に寄り添った食事の提供を行っております。
これからも日々の食事が入院患者さんや高齢者施設の入居者さんの楽しみとなるよう、努めていきたいと思います。
農園園芸課は5棟のビニールハウスを管理し、様々な野菜の栽培を行っております。収穫された野菜は病院や隣接する高齢者施設の給食で使用されるだけでなく、地元の方への販売も行っております。
調理課と栄養課は病院給食の運営を担当しており、管理栄養士による個別の栄養管理計画を実施、月に一度以上の行事食の提供等、入院された方の体と心に寄り添った食事の提供を行っております。
これからも日々の食事が入院患者さんや高齢者施設の入居者さんの楽しみとなるよう、努めていきたいと思います。
栄養課
当院の栄養課は管理栄養士2名で業務に励んでいます。
療養型病棟ということから、個人に合わせた食事提供を行っています。また、食材にもこだわり、お米は完全無農薬米を、野菜は自院のハウスで収穫したものを使用しています。
良い食材を使用しているからこそ、その美味しさをそのまま提供できるよう、調理法にも力を入れています。
患者さんに「美味しい」かつ「満足」していただける食事を提供できるよう、栄養課一同、力を合わせて取り組んでいます。
療養型病棟ということから、個人に合わせた食事提供を行っています。また、食材にもこだわり、お米は完全無農薬米を、野菜は自院のハウスで収穫したものを使用しています。
良い食材を使用しているからこそ、その美味しさをそのまま提供できるよう、調理法にも力を入れています。
患者さんに「美味しい」かつ「満足」していただける食事を提供できるよう、栄養課一同、力を合わせて取り組んでいます。
調理課
調理部門は株式会社ともにいきるかいに委託し、院内の厨房で作っています。
食事は「常食」「キザミ食」「ミキサー食」など、患者さんの状態に合わせて提供しています。
食事は「常食」「キザミ食」「ミキサー食」など、患者さんの状態に合わせて提供しています。
農園園芸課
温泉熱を利用したビニールハウスを中心に、有機・無農薬で野菜、果物を栽培しています。栽培した野菜は、病院で食事として提供されています。
また、山葡萄・コーヒーを栽培し、オリジナルワインやオリジナルコーヒーの作成にも携わっています。
●栽培品目
また、山葡萄・コーヒーを栽培し、オリジナルワインやオリジナルコーヒーの作成にも携わっています。
●栽培品目
・ミニトマト ・パプリカ ・ピーマン ・大根
・ヤーコン ・長ネギ ・サンチュ ・人参
・米茄子 ・メロン ・スイカ ・胡瓜
・コーヒー ・ハーブ類 など
・ヤーコン ・長ネギ ・サンチュ ・人参
・米茄子 ・メロン ・スイカ ・胡瓜
・コーヒー ・ハーブ類 など